タツマクリエイト
入浴について
まず、ご本人に入浴することの意思を確認の上、「呼吸や表情に気になるところはないか」「血圧や体温に異常がないか」などチェックをしましょう。その際、もしご本人の体調が悪いときは入浴を見合わせてください。
問題や異常がなければ、衣服を脱いでもらいます。自立した生活を送っていただくためにも、なるべくご自身で着脱していただくことをおすすめします。衣服を脱ぐときは片足立ちになるなどフラフラしがちなので、転倒予防のためにしっかり身体を支えるか、手すりをつかむようにしてください。安定した椅子を使用するのもよいでしょう。
排泄は事前に済ませて、お風呂から上がったときの着替えの準備も忘れずにしておいてください。
浴槽に取り付ける手すり
「高さ調節付浴槽手すり」は、足腰に不安がある方向け、浴槽の出入りと浴槽内での姿勢保持をサポートする浴槽手すりです。身長や浴槽壁の高さに合わせて、グリップの高さを調節できます。
取付可能な浴槽の壁厚 : 4.5-13(cm)
トイレの手すり
トイレ用手すりには工事が必要なものと、簡易に設置できる手すりがあります。下肢の麻痺、筋力の低下、痛みや平衡機能障害のある高齢者や障がい者等の立ち座りや排せつ姿勢の保持を助けるものです。
タイプとしては、便器を囲んで固定するものや、金具をトイレの壁に突っ張り固定するものなどがあり、いずれもレンタル福祉用具やレンタル介護予防福祉用具の対象となります。
簡易設置タイプの手すりは短いものが多く、手すりをつかんだまま立ち上がると、バランスを崩してしまうケースがあため、便座からの立ち上がりやその後の歩行の安全性を確保するために、通常の手すりの設置を合わせて検討するとよいでしょう。
トイレに取り付ける手すり
トイレ用手すりは、工事不要な「置くタイプ」と工事が必要な「取り付けタイプ」の2タイプあります。立つ、座るという動作のサポートだけが必要なのか、入り口から便器までの歩行もサポートが必要なのかにより工事の内容が変わります。
玄関のスロープ
ショッピングセンターや駅などで見かけることが多いスロープ。段差によって危険を伴う人がいるためです。 それは自宅でも同じことが言えます。加齢により足の筋力が弱っている方、病気やケガで足腰が不自由な方は、階段や玄関の框(かまち)の段差につまずいたり、車椅子では先に進めなかったりと不自由さを感じる場面が少なくありません。自宅にちょっとした段差や階段があるせいで、簡単に外出できないとしたら、それほど不自由なことはありません。誰かのサポートがなくては移動ができない状態が続くと、身体だけでなく精神的にも大きなダメージがあります。 高齢化社会に向けて、住まいのバリアフリー化や設備環境を整えることはとても重要です。